Oct
12
IDS Study Meeting:XR/メタバースの最新事例から自社サービスとの未来活用を考える
メタバース未来戦略 〜現実とデジタルが融け合うXR/メタバース時代にビジネスはどう変わるのか?〜
Organizing : 株式会社イマジカデジタルスケープ QAサポート部
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【IDS Study Meetingとは】
イマジカデジタルスケープQAサポート部がお送りする最新のITトレンドをテーマに掲げたウェビナーです。
QAサポート部ではWeb・アプリ・家庭用ゲーム・ソーシャルゲームなどのデバッグ・検証・テスト・品質管理を提供しておりますが、常に最新のITトレンドに接していることから様々なテーマを基にウェビナーを行うことで皆さんと一緒に普段の業務に活用していければと思います。
第1弾のテーマは『XR/メタバース』
ここ数年で耳にすることが増えたXR/メタバース。 Facebook社が社名を「Meta」に変えたことでも話題になりましたが、まだまだ未知な部分が多いかと思います。
「Meta(高次の、超~)」と「Universe(宇宙)」を組み合わせた造語ですが、定義としては様々なものがあり解釈が統一できていない現状です。 そんな中でもゲーム/イベント/建設/観光/医療/教育など様々な業界に活用されています。
盛り上がりを見せる業界で「本質」と「真価」を見通すための一助としてメタバースとは何なのか、 仮想世界ではどのようなビジネスチャンスが生まれるのか。今からどうやって取り組んでいけばいいのか。
これらを「メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤」の著者である株式会社Moguraの久保田 瞬氏に登壇いただき、様々な事例や見解をお話頂きます。
こんな方にお勧め
・既存ビジネスの拡大のためXR/メタバースを活用したい
・XR/メタバース市場が自社ビジネスにどんな影響があるのか分からない
・XR/メタバース関連で新規事業を立ち上げたいので情報を集めたい
開催概要
2022/10/12(水) 13:00~14:00 ZOOMによるオンライン配信
登壇者
久保田 瞬(株式会社Mogura CEO)
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省に入省。 環境白書の作成等に携わる。
ECベンチャー勤務を経て、現Mogura VR編集長、株式会社Mogura代表取締役社長。XRジャーナリスト。
XRが人の知覚する現実を進化させ、社会を変えていく無限の可能性を感じ、身も心も捧げている。
個人事業にてメディア「Mogura VR」を立ち上げのちに法人化。
VR/AR業界の動向分析、コンサルティングが専門。国内外の業界の中心に身を置きネットワーク構築を行っている。
一般社団法人XRコンソーシアム エグゼクティブ・ディレクター
一般社団法人エンターテイメントXR協会 監事
一般社団法人VRMコンソーシアム 理事
タイムテーブル
13:00~ | オープニング |
13:05~ | 久保田 瞬氏のご紹介 |
13:10~ | 久保田 瞬氏によるご登壇 |
13:50~ | 質疑応答 |
※時間はあくまでも目安となります。
個人情報の利用に関して
アンケート等で個人情報を取得することがあります。 その際は以下の個人情報の取扱をお読みいただき、同意の上でエントリーをお願いいたします。 https://corp.dsp.co.jp/policy/trainingpolicy.html
注意事項
- 内容は変更となる場合があります。
- ZOOMによるオンライン開催のため、音声や映像の乱れが発生する場合があります。
- 参加の際にはカメラとマイクをOFFにするようお願いします。
- お申し込みいただいた時点で個人情報の取り扱いについて同意したものとみなします。
登壇者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.